あひるの絵本
HOMEブログ本館日本文化美術批評東京を描く水彩画動物写真プロフィール掲示板



日御崎:あひるたちの日本旅行山陰篇



出雲大社から日御碕にむかう途中、稲佐の浜という所を通りがかりました。
オオクニヌシノミコトが国ゆずりのために、アマテラスオオミカミの使者
タケミカヅチノミコトを、出迎えたとされる所です。

いまでも毎年、日本中の神様がこの浜にあつまり、
オオクニヌシノミコトの出迎えを受ける儀式が続いています。
旧暦の十月半ばに行われます。この月には日本中の神様が
自分のお社を留守にしますので、出雲地方以外では、
十月を神さまがいない月、神無月と呼んでいます。

ことしは、新暦十一月三日に神様たちがやってこられ、
十三日まで滞在されてらしたそうです。ですから、
来るのがもう少し早かったなら、あなた方も神様たちに
お会いすることができましたのにと、ガイドさんが残念がってくれました。

稲佐の浜の少し先には、つぶて岩という小さな島が、海上に浮かんでいました。
これは、国津神のタケミナカタノミコトが、天津神のタケミカヅチノミコトと
力くらべをして、投げた岩だとされています。つぶてにしては大きすぎるので、
あひるたちは、これを投げた人はよほどの大男だったに違いないと、
思ったのでした。あひるに投げられるのは、
せいぜい、ポップコーンくらいですもの。

日御碕は、日本海に突き出た小さな岬で、
先端には絵にあるような灯台が立っています。
晴れた日には、対岸の朝鮮半島がよくみえるそうです。

オオクニヌシノミコトは、その半島の一部をけずりとって、
出雲のほうまで国引きをしたと、いい伝えられています。

あひるたちは、灯台の上まで上ってみましたが、海上には薄く霞がかかっていて、
残念ながら、半島をみることはできませんでした。もし、みることができたなら、
オオクニヌシノミコトのなさった仕事が、すこしは理解できたかもしれません。







HOME山陰篇次へ










作者:えかきあひる  All Rights Reserved (C) 2005