あひるの絵本 |
HOME|ブログ本館|日本文化|美術批評|東京を描く|水彩画 |動物写真|プロフィール|掲示板 |
青海島:あひるたちの日本旅行中国地方篇 |
![]() |
山口県の北側は、日本海に面しています。 その海に、青海島という美しい島が浮かんでいます。 あひるたちは、小舟に乗って、島巡りをすることにしました。 きれいな女性のガイドさんが、水先案内をつとめてくれます。 一番前の席に座ったカトちゃんあひるは、ガイドさんの足がよくみえるので、 ずっとみとれていました。 小舟は、島に沿って、いろいろ珍しい形をした岩や、洞窟を見て回りました。 海のまん中に浮かんでいる島に、つりをしている人がいるのに、 アヒルたちは、びっくりしました。ある大きな岩の上には、カメラマンが二人いて、 岩の上から、舟の中のあひるたちを、うつしてくれました。 やがて外海に出ると、波が荒々しくなって、小舟は激しく 揺れるようになりました。そのたびにあひるたちは、空中に舞い上がりました。 波が荒々しくなるにつれて、ガイドさんの説明も荒っぽくなりました。 そして、波を怖がっているあひるをみて、面白そうに笑いました。 小舟は、観音岩というところで、引き返しました。岩は、二つあって、 男岩、女岩に分かれています。みんな、その理由がわからないでいると、 ガイドさんが、それぞれの岩の形が、男女の持ち物に似ていることを、 ずばりと説明しました。 きれいな顔からも、下品な言葉が出てくるものなのですね。 アンちゃんあひるは、このガイドさんより、バスのガイドさんの方が、 ずっとかわいらしいと思いました。 この絵は、小舟から下りた後で,桟橋にとまっている舟を描いたものです。 桟橋にも、つりをしている人がいました。 後ろに見える島は、青海島ではありません。 |
![]() HOME|中国地方篇|次へ |
作者:えかきあひる All Rights Reserved (C) 2005 |