あひるの絵本
HOMEブログ本館日本文化美術批評東京を描く水彩画動物写真プロフィール掲示板



出雲の散村:あひるたちの日本旅行山陰篇



えかきあひるは、くちばしの色がまだつやつやしていた頃、
出雲地方を旅したことがありました。その時、田園地帯の中に
立っている家が、どれも野中の一軒家のように、はなればなれに
なっていることに、強い印象を受けたのでした。これは散村といって、
この地方に特徴的な集落のあり方だということです。
関東地方に育ったえかきあひるにとって、村といえば、
家々が寄り添うように、集まっている光景しか思い浮かばなかったので、
とても驚いたのでした。

出雲大社から松江に向かう途中、再びあの散村があらわれました。
海と山に挟まれた細長い平野にそって、収穫の終わった田んぼが広がり、
その田んぼの合間合間に、家々がはなればなれにたっています。
どの家も、敷地の周囲に、松の木を植えめぐらしています。
この地方は、きびしい北風がよく吹くので、風除けのために、
松の木を植えているのだそうです。
そういえば、風の強い三宅島や八丈島では、
畑全体を松の木の壁で囲んで、作物を守っていたことを思い出します。

バスの窓から、絵にあるような家が見えてきました。
家の周りの畑では、ウサギの夫婦が野良仕事をしていましたが、
あひるたちの乗ったバスをみると、手を振って挨拶してくれました。

おやおや、ウサギさんたちの近くに、変なかっこうをした人が見えますね。
垂れ下がった頭巾をかぶって、大きなずた袋を肩に担いでいます。
もしかして、ダイコクさまではないでしょうか。

やはり、そうでした。ダイコクさまは、出雲地方の守り神ですので、
地域の中をこまめに歩いて、人々の暮らしを見守っているのだそうです。
先日まで大勢いらした全国の神様たちが、みなお帰りになって、
少し暇ができたので、こうやって行脚なさっているのです。
お社にまつられているより、このほうが楽しいそうですよ。







HOME山陰篇次へ










作者:えかきあひる  All Rights Reserved (C) 2005