あひるの絵本
HOMEブログ本館日本文化美術批評東京を描く水彩画動物写真プロフィール掲示板



宍道湖:あひるたちの日本旅行山陰篇



玉造温泉のすぐ北側に、宍道湖が広がっています。
玉湯川は、この湖に流れ込んでいるのです。
この湖は、オオクニヌシノミコトが国引きをなさったとき、付け加わった土地と、
もとからあった土地との間に生じた水たまりです。いちばん西のはずれには、
斐伊川という大きな川が流れ込み、東のはずれは、
狭い水路を通じて、中海につながっています。

斐伊川の流れているあたりは、スサノオノミコトが、高天原を追放されて、
最初に天下ってきたところです。ミコトは、そこでクシナダヒメの家族と出会われ、
その困っている様子をお聞きになって、ヤマタノオロチを退治されたのでしたね。

斐伊川は、流域から細かい砂を集めて、宍道湖に運んでくるので、
長い間に、湖の底に砂がたまり、だんだん浅くなってきたそうです。
そのため、最近では、名物の蜆も育ちづらくなってきたといいます。

えかきあひるは、湖のほとりにたって、のんびりとした景色を眺めました。
足元の水際には、蜆の貝殻が無数に積もり重なっています。
また、岸辺の砂地には、枯れた葦の葉が風になびいています。
オオクニヌシの時代、この国は、アシハラノトヨツクニと呼ばれていました。
葦の生える豊かな国という意味でしょう。この眺めは、そんなことばの響きを、
実感させてくれるとは思いませんか。

えかきあひるが湖をスケッチしている間、他のあひるたちは、
お隣の土産屋さんで、メノウ細工にみとれていました。
シズちゃんあひるは、勾玉の首飾りが似合うかどうか、首にかざして、
ためしてみましたが、なんだかまがまがしくて、現代あひるのセンスに、
合わないような気がしました。オオさんあひるは、宍道湖で取れた蜆の佃煮を、
奥さんへのお土産に、一袋買うことにしました。







HOME山陰篇次へ










作者:えかきあひる  All Rights Reserved (C) 2005