あひるの絵本 |
HOME|ブログ本館|日本文化|美術批評|東京を描く|水彩画 |動物写真|プロフィール|掲示板 |
足立美術館:あひるたちの日本旅行山陰篇 |
![]() |
ゆかいなドジョウすくいの踊りで知られる安木の里は、 中海の南岸に広がっています。その一角に、足立美術館といって、 古い日本画や絵本の原画を集めた、美術館があります。 そこはまた、素晴らしい日本庭園を併設していて、これが桂離宮と並んで、 日本一美しい庭園だと、評判になっています。 あひるたちは、この庭園を見につれていかれました。 美術館の建物は、のんびりと横たわった里山のふもとにたっていました。 玄関を通り抜けると、建物の中は回廊式になっていて、 いろいろな角度から、庭園を眺められるようになっています。 壁の一部を額縁の形にくりぬいて、そこから庭園を覗き見する 工夫がしてあるところもあります。アイデアが奇抜なので、 おもわず立ち止まってしまうのです。 シズちゃんあひるは、この旅行の間中、ずっと杖をひいていたのですが、 だんだん疲れがたまってきて、足が痛くなってきました。 夏の始めの頃、足首を骨折して、まだ完全に治っていないのだそうです。 そこで見学を切り上げ、えかきあひると一緒に、喫茶店に入って 休憩することにしました。他のあひるたちも先に来ていて、 お茶を飲んだりしています。 この絵は、喫茶店の中の様子をスケッチしたものです。 ここでも、額縁のような窓を通して、庭園を見られるようになっているのが、 よくわかりますね。庭園の背後の里山までが、借景として一役果たしています。 この美術館を作った足立なにがしという人は、 行商人から身を起こして財産をなした人だそうですが、 生涯の趣味として収集した美術品を、ただ秘蔵するだけでは物足りなく思い、 それらを公開するために、この美術館を作ったそうです。 それもふつうの美術館ではなく、このような庭園をあわせ作ったのでした。 中に飾ってある美術品はさておき、 庭園がこの美術館の最高傑作になったようです。 えかきあひるは、お土産に、可愛らしい絵本の画集を買い求めました。 |
![]() HOME|山陰篇|次へ |
作者:えかきあひる All Rights Reserved (C) 2005 |