あひるの絵本 |
HOME|ブログ本館|日本文化|美術批評|東京を描く|水彩画 |動物写真|プロフィール|掲示板 |
土佐桂浜:あひるたちの日本旅行四国篇 |
![]() |
日頃なかのよいあひるたちが十二羽いました。 メスのシズちゃんあひるとタンちゃんあひる、オスのハヤさんあひる, ミーさんあひる、フクちゃんあひる、カトちゃんあひる、オオさんあひる、 ヨコちゃんあひる、アンちゃんあひる、イマちゃんあひる、少尉あひる、 それに、えかきあひるです。" あひるたちは、毎年一回、日本のどこかに旅行するのを楽しみにしています。 今までに、北は函館、南は九州、沖縄まで旅行しまた。" 今年(平成十三年)は、暮れに四国にやってきました。 羽田から飛行機に乗って、高知空港に下り、バスで方々の名所を見物して、 足摺岬や道後温泉にとまり、瀬戸内海もわたってみようという、 それは贅沢な旅行です。 飛行機をおりて、まずやってきたのが、唄で名高い桂浜です。 ほら、土佐の高知のはりまや橋で、坊さんかんざし買うをみたという あの愉快な民謡のことです。 この歌の中で、月の名所は桂浜と、いっているのでしたね。" 土佐の英雄、坂本龍馬の銅像の前で、記念写真をとったあと、 みなで浜におりました。広々として眺めがよいので、 えかきあひるは、さっそくスケッチブックを広げました。 あいにく、水を用意するのを忘れたので、海水で絵の具をといて、ぬりました。 夜だったなら、お月さまを眺めながら、よさこい節を歌ったことでしょう。 |
![]() HOME|四国篇|次へ |
作者:えかきあひる All Rights Reserved (C) 2005 |