あひるの絵本 |
HOME|ブログ本館|日本文化|美術批評|東京を描く|水彩画 |動物写真|プロフィール|掲示板 |
金毘羅宮:あひるたちの日本旅行四国篇 |
![]() |
午後も大分遅くなって、讃岐の金比羅様にやってきました。 虎造師匠の浪花節に、次郎長一家の森の石松が、 刀を納めに讃岐まで旅をするのがあります。 金比羅様は、浪花節にうたわれる程、庶民に人気のあるお宮なのです あひるたちは、麓のお茶屋の小僧さんに案内してもらって、 お宮まいりをすることにしました。 お宮にいくには、階段を七八六も上らなければなりません。 ところが、七八六はナヤムとよめて、語呂が悪いので、 わざわざ途中に下りの階段を一つ作り、 引き算の工夫をしたということです。 七八五なら、悩みではなくなりますものね。 お宮に向かってお辞儀をするころ、あたりが暗くなってきました。 あひるたちは、急いで麓へ下ることにしましたが、 イマちゃんあひるだけは、奥の院まで上っていきました。 でも、ほかのあひるが麓に着くころまでに、 イマちゃんあひるも追いついてきたのです。 きっと、鉄砲玉のような速さで走ってきたのにちがいありません。 これで、あひるたちの四国旅行は終わりになりました。 あひるたちは、高松の飛行場から飛行機に乗って、 羽田に帰っていったのです。 あひるたちを見送ってくれたガイドさんは、 あしたは休暇がとれるので、道後温泉でのんびりしますと、 いっていました。 |
![]() HOME|四国篇 |
作者:えかきあひる All Rights Reserved (C) 2005 |